はじめに(ごあいさつ)
2016年から本格的に始めた畑仕事。趣味と実益を兼ねた、面積規模の大きい家庭菜園です。ゆっくりと体力が続く限り続けていきたいと思っています。さらに今日からブログ発信をしてやる気も続いていくようにしたいと思い始めました。皆さんよろしくお願いします。

はじめに(畑の特徴)
畑に少し特徴がありまして、8年目の畑でも毎年のように石がすごく出ます。よって耕運機の時間の3倍を石拾いの時間に費やしていました。今まで業者にお願いして平トラック1台×2回回収を行いましたが、またこれだけ溜まりました。今月3回耕運機で耕しまして、一輪車で集めた成果です👍スクワットをやっているようなもんなんでこの時期は太ももがパンパンです👍

土づくり
今年も昨年に続いて、消石灰を散布後に優良牛糞堆肥(JA)を2t車2台分(¥21,000)入れて耕しました。2週間ほど経ちましたので今日は仕上げです。管理機出動中です。いよいよシーズン到来って感じです。

準備(除草剤散布)
シーズン到来とともに、雑草も生い茂ってきました。今日は除草剤散布です。ニンニクと絹さやインゲンが植わっているので、晴れの日で風の弱い日に畑の周りおよび会社敷地内を行います。噴霧器で4回散布です。移動時間も入れて3時間作業。意外と重労働・・今日ぐらいはいいけど真夏はキツイですね。

苗とタネの購入準備
苗と種を購入してきました。①トマト苗(ホーム桃太郎)6個 ②ピーマン苗(京みどり)4個 ③きゅうり苗(夏すずみ)6個 ⑤接木ナス苗(千両2号)5個 ⑥青シソ苗1個 ⑦モロヘイヤ苗 1個 ⑧枝豆(湯あがり娘)タネ1袋 ⑨スイートコーン(ゴールドラッシュ)タネ1袋 第1弾として昨年と同様のスタートとなりました。

「苗の定植」および「種まき」
5月3日に、苗の定植および種まきを行いました。枝豆だけポットに種まきして不織布を掛けました。13日に、わき芽取り作業と支柱立ておよびネット掛け作業が終わりました。

きゅうりを初収穫
本日6月2日の朝、きゅうりを初収穫しました。畑で初収穫写真が撮れれば良かったのですが、あいにく雨が降っていたのでこうなりました(-_-;) まずは2本収穫です。もちろんこのまま味噌で食べます(^▽^)/

さつまいも苗を植えました
会社敷地内で毎年さつまいもを栽培しています。隣の公園に桜などがあり雪解け時期から枯葉清掃で大忙しです。例年5月中旬には枯葉清掃を終わらせて、耕運機で畑準備をして5月末までには苗を植える予定で作付け計画をしています。ですがシルクスイーツ苗大人気ですね。やっと1束を購入出来ました!入手するのに9日間かかりました(-_-;)6月6日シルクスイーツ20本。安納芋40本を植えました。

にんにく収穫
6月7日にんにくを収穫しました。昨年9月にホワイト6片を定植したものです。収穫時期に雨が降らなくて良かったです(^▽^)/

絹さやえんどうの様子
6月8日現在の様子です。4/5ポットに種蒔き、4/23定植、6/5に初収穫でした。

畑のお花たち
畑のお花たちを紹介。まずは、絹さやえんどう(6月14日撮影)

きゅうり(夏すずみ)のお花、ハチさんと一緒に!(6月14日撮影)


ピーマン初収穫
6月18日ピーマン初収穫です。

二回目の除草剤撒き(畑周り)
6月18日快晴、今シーズン二回目の、畑の周りの除草剤撒きを行いました。15ℓ1回です。庭のアジサイが咲き始めました。

ナス初収穫
6月18日、茄子(千両2号)初収穫です。

雨の恵み
ここのところの雨の恵みで収穫量が増えました。(6月29日)

二回目の除草剤撒き(会社敷地内)
7月6日快晴、今シーズン二回目の、会社敷地内の除草剤撒きを行いました。15ℓ2回です。暑いです😵

夏本番・・・現在の畑状況(7月6日)
絹さやえんどうは収穫が終了して片づけました。第2弾目のキュウリが順調に生育中です。奥には立派になったトウモロコシが見えます。ヤングコーンは収穫済みです。今年は何個食べれるか?どのようにカラス対策をしようか思案中です。肴豆も定植しました。これからオクラ苗を買ってきて植えようと思っています。

つるなしインゲン初収穫
7月17日つるなしインゲンを収穫しました。気温が33度を越えて暑いです。


湯上がり娘(エダマメ)初収穫
7月23日、初回のポット撒き分(1/2袋分)初収穫です。7束分を3回に分けて収穫します。

とうもろこし・・・今年の収穫結果は?
カラス対策を今まで同様に透明テグスとトンビで行いました。園芸支柱を立てる間隔を狭くして透明テグスを結んで、切られても広い範囲で被害にあわないように対策しました。すぐにカラスは慣れてしまうのでトンビを飛ばすのを収穫直前期ぐらいで予定しておりましたが、まだまだ収穫期前なのにカラス被害にあう状況になったので、急いでトンビを飛ばしました。今年は、早め早めの収穫を心掛けて、結果は17勝26敗でした。(写真)もう2~3日くらい待ちたいのですが、明日にはカラスにやられてしまうので、収穫したゴールドラッシュです。

秋茄子の準備が完了しました
今朝久しぶりに雨が降りました。ブヨブヨになっていた茄子がパンパンになったので全収穫しました。少し早めですが当分天気が続きそうなので、残っていた全部の茄子を剪定しました。秋茄子の準備完了です。

湯上がり娘、扇風機の風で涼み中
7月31日今朝雨が降ったので、最後の湯上がり娘を収穫しました。あと畑にあるのは肴豆のみになったので、お盆明けまで枝豆の収穫無しになります。

連日猛暑の中、トマト頑張っています。
連日猛暑の中、その中で一番優秀なトマト。さらに今年は例年より出来も良いです。

作付け計画表
折り返し地点、現在の作付け計画表です。

大根の種蒔きを行いました。
9月12日大根の種蒔きを行いました。今年は、2種類蒔きました。
